2020.05.28
「MEDIA NEW NORMAL」ステイトメント
「MEDIA NEW NORMAL」ステイトメント
その他
Other
二ューノーマルと言われる「新しい生活様式、新常態」。新型コロナウイルスによって、私たちの生活・ビジネス・社会は、大きな変化を余儀なくされています。
メディアもまた、その変化のうねりの中にあります。ステイホームの期間を経て、経済活動が少しずつ再開に向かおうとしている今、「メディアの新常態とは何か」について、みんなで考えを深めていく必要があると私たちは考えます。
メディア環境研究所は、「MEDIA NEW NORMAL」と題して、リアルタイムの生活者調査・取材・議論、オンラインイベントやレポートを通じて「メディアの新常態」に関する情報と、ビジネスへの視座を、みなさんに提供していきます。
(7/2開催 メ環研の部屋 https://mekanken.com/news/1311/)
(9/10 メ環研の部屋https://mekanken.com/news/1400/)
(10/8 メ環研の部屋 https://mekanken.com/news/1416/)
#15 モジュール化するメディア産業
(10/22 メ環研の部屋 https://mekanken.com/news/1435/)
(10/29 メ環研の部屋https://mekanken.com/news/1441/ )
(11/12 メ環研の部屋 https://mekanken.com/news/1442/)
(12/9-10 ウェビナー https://mekanken.com/news/1473/)
#20 メディア環境研究所ウェビナーを振り返る
(12/17 メ環研の部屋https://mekanken.com/news/1472/)
#21 年末年始テレビまるっと振り返りトーク
(1/14 メ環研の部屋https://mekanken.com/news/1496/)
#22 コロナ禍の大学生のメディアリテラシー
(1/21 メ環研の部屋https://mekanken.com/news/1497/)
#23 オンライン同期とテレビ番組と広告 ~共視聴、専念視聴、様々な視聴形態から考える~
(1/28 メ環研ランチウェビナー https://mekanken.com/news/1502/)
#24 CES 2021レポート~グローバル各社は今、パンデミック下の暮らしをどう捉え、どう未来を提案し
#25 米国での音声SNSへの熱狂と失望 安全性と多様性受け入れとの間(2/18 メ環研ランチウェビナー https://mekanken.com/news/1503/)
#26 ネット強者が示すものの世代感格差(2/25 メ環研の部屋 https://mekanken.com/news/1531/)
#27 メディア企業とSDGsを考える(3/18 メ環研の部屋 https://mekanken.com/news/1554/)
#28 2021年メディアのこれからを読む5つの視点(3/25 メ環研の部屋 https://mekanken.com/news/1556/)
二ューノーマルと言われる「新しい生活様式、新常態」。新型コロナウイルスによって、私たちの生活・ビジネス・社会は、大きな変化を余儀なくされています。
メディアもまた、その変化のうねりの中にあります。ステイホームの期間を経て、経済活動が少しずつ再開に向かおうとしている今、「メディアの新常態とは何か」について、みんなで考えを深めていく必要があると私たちは考えます。
メディア環境研究所は、「MEDIA NEW NORMAL」と題して、リアルタイムの生活者調査・取材・議論、オンラインイベントやレポートを通じて「メディアの新常態」に関する情報と、ビジネスへの視座を、みなさんに提供していきます。
(7/2開催 メ環研の部屋 https://mekanken.com/news/1311/)
(9/10 メ環研の部屋https://mekanken.com/news/1400/)
(10/8 メ環研の部屋 https://mekanken.com/news/1416/)
#15 モジュール化するメディア産業
(10/22 メ環研の部屋 https://mekanken.com/news/1435/)
(10/29 メ環研の部屋https://mekanken.com/news/1441/ )
(11/12 メ環研の部屋 https://mekanken.com/news/1442/)
(12/9-10 ウェビナー https://mekanken.com/news/1473/)
#20 メディア環境研究所ウェビナーを振り返る
(12/17 メ環研の部屋https://mekanken.com/news/1472/)
#21 年末年始テレビまるっと振り返りトーク
(1/14 メ環研の部屋https://mekanken.com/news/1496/)
#22 コロナ禍の大学生のメディアリテラシー
(1/21 メ環研の部屋https://mekanken.com/news/1497/)
#23 オンライン同期とテレビ番組と広告 ~共視聴、専念視聴、様々な視聴形態から考える~
(1/28 メ環研ランチウェビナー https://mekanken.com/news/1502/)
#24 CES 2021レポート~グローバル各社は今、パンデミック下の暮らしをどう捉え、どう未来を提案し
#25 米国での音声SNSへの熱狂と失望 安全性と多様性受け入れとの間(2/18 メ環研ランチウェビナー https://mekanken.com/news/1503/)
#26 ネット強者が示すものの世代感格差(2/25 メ環研の部屋 https://mekanken.com/news/1531/)
#27 メディア企業とSDGsを考える(3/18 メ環研の部屋 https://mekanken.com/news/1554/)
#28 2021年メディアのこれからを読む5つの視点(3/25 メ環研の部屋 https://mekanken.com/news/1556/)