上級研究員
冨永 直基
NAOKI TOMINAGA
1984年博報堂入社。以来、様々な企業のマーケティング、コンサルティング、事業開発/イノベーション業務に従事。2003~2012年度には未来洞察を行う博報堂フォーサイト/イノベーションラボにも創設メンバーとして参画。2004~2005年度/2015~2017年度には、博報堂生活総合研究所に複属/客員研究員として所属。2018年からメディア環境研究所に。
実績等
- 「未来洞察のための思考法」(共著、勁草書房、2016)
- 「黒リッチってなんですか?」(共著、集英社、2007)
- 「亜州未来図2010~4つのシナリオ」(共著、阪急コミュニケーションズ、2003)
- “Scenario Writing of Future Lifestyles in Japan for 2030”(共同執筆、Sustainable Development、2016)
- “ユーザ視点の導入による事業アイデアの質の向上”(共同執筆、人工知能学会論文誌 28巻5号、2013)
- “Correlation Between Word-Of-Mouth Effects and New Media : Simulations of Japanese Media Environment Using Artificial Neural Network”(共同執筆、MIT、2007)
- 生活者データ・ドリブン・マーケティング通信
関連レポート
-
生成AIは真の創造性を持ち合わせてはいない メディア コパイロット編集長 John Biggsさんが考える、AIとの今後の向き合い方
-
AIは私たち人間を置き換えるものではなく、能力を拡張するツール クリエイティブ・ストラテジーズ会長 Tim Bajarinさんが語る、アメリカにおける生成AIの実情
-
金融業界では、既に「AI×人間」のハイブリット型業務が進んでいる 三菱UFJニコス 代表取締役社長・角田典彦氏が予想する、AIと人間、そしてメディアの未来
-
生成AIに全てを頼らず、人間の「原動力」を守るために ソフトウェアエンジニア 竹中直純さんが考えるAI×人間×メディアの関係性
-
「弱い・繋がる・共創」が新しい価値観に iU学長・中村伊知哉さんが考えるサステナブルな社会
-
メディアの役割や広告のあり方を考える時期がきた 関西学院大学教授・難波功士さんが予測する未来のメディア社会
-
不幸な未来を避けるためメディアができることは? 大阪芸術大学教授・榊原廣さんが考える未来の社会
-
AIが加速する社会のメディア化 メディアとメディアビジネスの未来について考えてみた @メ環研の部屋
-
AIとVRで真に新しい価値観やクリエイティビティを生み出す 東京大学大学院教授・池上高志氏が考える未来への期待
-
仮想空間と現実空間、双方でのリッチな体験が重要に! 駒澤大学准教授・井上智洋氏が予測する、AIやメタバース社会における人間の生き方
-
メディアテクノロジーと人間をつなぐ領域で仕事や生活をする未来 哲学者・萱野稔人氏が思い描く、これからの人間が大事にすべきこと
-
この未来では、人間は幸せにならない SF作家・樋口恭介氏が危惧する人間とAIとの関係性