上席研究員
森永 真弓
MAYUMI MORINAGA
通信会社を経て博報堂に入社し現在に至る。 コンテンツやコミュニケーションの名脇役としてのデジタル活用を構想構築する裏方請負人。 テクノロジー、 ネットヘビーユーザー、オタク文化、若者研究などをテーマにしたメディア出演や執筆活動も行っている。
自称「なけなしの精神力でコミュ障を打開する引きこもらない方のオタク」。
クチコミマーケティング協議会(WOMJ)運営委員。
著作に「欲望で捉える デジタルマーケティング史」「グルメサイトで★★★(ホシ3 つ)の店は、本当に美味しいのか(共著)」がある。
実績等
- 生活者データ・ドリブン・マーケティング通信(記事一覧)
- グルメサイトで★★★(ホシ3つ)の店は、本当に美味しいのか?(共著、マガジンハウス 、2014)
- 欲望で捉えるデジタルマーケティング史(太田出版 、2022)
関連レポート
-
スポーツ観戦最前線 10~20代はスポーツ観戦でも「推し」を見つけて投資する? @メ環研の部屋
-
ベースにあるのは「快」? コネクテッド時代の情報生態系 @メ環研プレミアムフォーラム2024夏レポートvol.3
-
コネクテッド時代のメディア選択「平要快熱」とは? @メ環研プレミアムフォーラム2024夏レポートvol.2
-
時間・場所・スクリーンを自由に横断しながら接触されるコンテンツ @メ環研プレミアムフォーラム2024夏レポートvol.1
-
Apple Vision Proを使ってみた! 空間がメディアになることで見えてきた可能性とは @メ環研の部屋
-
AIが加速する社会のメディア化 メディアとメディアビジネスの未来について考えてみた @メ環研の部屋
-
カレンダーがメディアにも? 推し活利用で見えてきたカレンダーデータの可能性 @メ環研の部屋
-
民放ローカル局の現在地と存在意義とは? TVerと共存していく道のりを考える @メ環研の部屋
-
スポーツのファン獲得はルール周知からではない! スポーツアナリティクス×教育の現場から「観戦する力」を養うヒントを探る @メ環研の部屋
-
ラジオ×音声AR「EAR WE GO!」から考える音声コンテンツの可能性 @メ環研の部屋
-
デジタルはフィジカルの代替品ではない。テクノロジーにより拡張する生活者のリアリティ @メ環研プレミアムフォーラム2023夏
-
伝統的メディアが新領域のテック業界へ参入 “草の根運動”で味方をつけたテレビ朝日の挑戦 @メ環研の部屋