
所長
島野 真
MAKOTO SHIMANO
1991年博報堂入社。主にマーケティングセクションに在籍し、飲料、通信、自動車、サービスなど各企業の事業・商品開発、統合コミュニケーション開発、ブランディング業務等に従事。2012年よりデータドリブンマーケティング部部長として、マーケティングプラニングとメディアビジネスを統合した戦略立案・推進の高度化を担当。2017年よりデータドリブンマーケティング局局長代理として、デジタルトランスフォーメーションに対応したマーケティング変革を推進。2020年よりナレッジイノベーション局局長兼メディア環境研究所所長。共著:『基礎から学べる広告の総合講座』(日経広告研究所)
実績等
関連レポート
-
「膨張するリアリティ」がビジネスに黄金時代をもたらす ~VTuberと生成AIから見る未来とは~ @メ環研プレミアムフォーラム2023夏
-
メディアテクノロジーと人間をつなぐ領域で仕事や生活をする未来 哲学者・萱野稔人氏が思い描く、これからの人間が大事にすべきこと
-
【MORE MEDIA 2040】成功の鍵は「自由」と「IP」と「コラボ」? メディア環境の未来をどう創るか@メ環研フォーラム2022夏
-
現地参加とオンライン参加で感じた違いとは? 日テレR&Dラボと振り返るCES2022【メ環研の部屋】
-
CES2022 レポート「内省から攻勢へ」コロナ禍を乗り越え、いかに価値創造による成長につなげるか
-
メディア環境研究所ウェビナー2021冬 パネルディスカッション編「推しの新局面をビジネスに活かすには?」【パネルディスカッション】
-
現実化する「メタバース」の世界 ~起源と意味、今後の可能性を考える~ @メ環研の部屋
-
GW中に研究員が見た!新たなメディアの兆し