2040 PROJECT
-
求められるのは「ゆるやかなつながり」 多様化する生活者との新たな関係づくりとは @メ環研フォーラム2022冬
-
メディアは生活者と共創していく α世代のキーワードから読み解く未来のメディア像 @メ環研フォーラム2022冬
-
人は仮想空間上で現実世界を再現し続けるのか? ジャスティン・ヘンドリックス氏が語る今後のデジタル空間のあり方
-
必要なのは「ポータブル性」「ゆだねる勇気」「おもてなし継続性」 タイムライン生活者のメディア行動とは @メ環研フォーラム2022年冬
-
究極の手触り感と駆動する体験 シカゴ大学助教授・中垣拳氏が考えるフィジカルとバーチャルの関係性
-
デジタルツインと共に「われわれで決める」 哲学者・出口康夫氏が予測する意思決定のカタチ
-
「Web3.0は資本主義の進化形」Web3.0の第一人者Suji Yanが語る「最前線」と「未来像」
-
「モノ」にも人権を見出す必要がある 建築家・豊田啓介氏が思い描くデジタル時代の未来都市と建築
-
能もVRも観客を甘やかしてはいけない 能楽師・安田登氏が期待する「人の能力」の引き出し方
-
人々のメディア的欲望の究極は「時空の支配」 東京工業大学教授・柳瀬博一氏が提起する日本のチャンス
-
アイデンティティを守り、時間の豊かさをシェアする働き方へ 日本女子大学名誉教授・大沢真知子氏が語る2040年の働き方とジェンダー格差
-
人間はいずれ種としての寿命が来る? 立命館大学大学院教授・松原洋子氏が予見する人類の未来と生命倫理