ソーシャルメディア
-
AIは人間をエンパワーメントするもの、それ以上でもそれ以下でもない Gaudiy 石川裕也CEOが考えるテクノロジーと社会のあり方
-
伝統的メディアが新領域のテック業界へ参入 “草の根運動”で味方をつけたテレビ朝日の挑戦 @メ環研の部屋
-
コロナ禍で変わったこと・変わらなかったこと~メディア環境を総括する @メ環研の部屋
-
「メディア定点調査2023」時系列分析
-
人は仮想空間上で現実世界を再現し続けるのか? ジャスティン・ヘンドリックス氏が語る今後のデジタル空間のあり方
-
必要なのは「ポータブル性」「ゆだねる勇気」「おもてなし継続性」 タイムライン生活者のメディア行動とは @メ環研フォーラム2022年冬
-
デジタルツインと共に「われわれで決める」 哲学者・出口康夫氏が予測する意思決定のカタチ
-
教えて! あなたのドラマ選び サブスク時代にリアルタイム視聴する理由とは? @メ環研の部屋
-
年間3000時間滞在のメタバースユーザーが語る「デジタル生活者発想」とは @メ環研の部屋
-
人々のメディア的欲望の究極は「時空の支配」 東京工業大学教授・柳瀬博一氏が提起する日本のチャンス
-
アイデンティティを守り、時間の豊かさをシェアする働き方へ 日本女子大学名誉教授・大沢真知子氏が語る2040年の働き方とジェンダー格差
-
Z世代の次「α世代」のメディア生活を大調査! @メ環研の部屋