2040 PROJECT
- 
    
    新しいものは「暇」と「多様性」と「危機感」から生まれる 予防医学研究者・石川善樹氏が50~70代前半の「白秋世代」に期待する理由
- 
    
    「やりたいことがない」は「気づけていない」だけ 12歳で起業した加藤路瑛氏が語る「やりたいことで生きる」未来のヒント
- 
    
    AIの台頭で「非認知能力」の価値が高まる コミュニティデザイナー 山崎亮氏が語る未来の地域社会
- 
    
    個人がレコメンデーションの傾向を選べる世界を目指していく TheirTubeの開発者・木原共氏が考える今後のコミュニケーション
- 
    
    AIによりクリエイターの裾野は拡大、業界は活性化? Merlin Japan 野本晶氏が予見する未来の音楽業界とビジネス
- 
    
    不快な人間関係は排除されるのが前提の未来 哲学者・萱野稔人氏が語る価値観の変化
- 
    
    未来の人間は「生きているだけで生きていける」存在になる(かもしれない) SF作家・樋口恭介氏が語るメタバース時代の人間の価値
- 
    
    人々をつなぎ合わせる機能が希少財になる 社会学者・西田亮介氏が考える既存メディアを維持する重要性
- 
    
    余暇時間の活用とベーシックインカムで楽しい社会を! 駒澤大学准教授・井上智洋氏が考える「AI時代の経済社会」
- 
    
    「超ヒマ社会」に向けて。iU学長・中村伊知哉さんに聞くオンライン化で変わる大学の学びと価値観
- 
    
    行き着く先は「身体と心が溶け合う電脳空間」 クラスター加藤直人CEOが予測するメタバースと人類の未来
- 
    
    【MORE MEDIA 2040】成功の鍵は「自由」と「IP」と「コラボ」? メディア環境の未来をどう創るか@メ環研フォーラム2022夏
 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                    