ソーシャルメディア
-
新しいものは「暇」と「多様性」と「危機感」から生まれる 予防医学研究者・石川善樹氏が50~70代前半の「白秋世代」に期待する理由
-
AIの台頭で「非認知能力」の価値が高まる コミュニティデザイナー 山崎亮氏が語る未来の地域社会
-
個人がレコメンデーションの傾向を選べる世界を目指していく TheirTubeの開発者・木原共氏が考える今後のコミュニケーション
-
不快な人間関係は排除されるのが前提の未来 哲学者・萱野稔人氏が語る価値観の変化
-
【MORE MEDIA 2040】メディアは「体験し、過ごす空間」へ ~多層化、多場化、多己化するメディア環境@メ環研フォーラム2022夏
-
【MORE MEDIA 2040】マスメディア主力の時代からオンライン常態化へ ~4つの転換点から見るメディアの「これまで」と「いま」~@メ環研フォーラム2022夏
-
若者はテレビを「有意義な時間」と感じている? リアルタイム配信視聴意識調査@メ環研の部屋
-
メディア環境から読む新潮流〜日本の広告費2021×メディア定点2022 @メ環研の部屋
-
メディア生活60年史を紐解きながら考える「未来のメディアビジネス」 @メ環研の部屋
-
メディアのSDGsって? 事例と調査から考える、次の一手とは @メ環研の部屋
-
1億総クリエイター時代の生存戦略とは? 日本のネット創作文化から見るクリエイターズエコノミー @メ環研の部屋
-
「メディア定点調査2022」時系列分析